むし歯治療
当院のむし歯治療について
必要最小限の治療
当院では、なるべく歯を削らず、むし歯に感染した部分だけを取り除く、必要最小限の治療を行っています。健康な歯を可能な限り残すこの考え方は「M.I.」(ミニマルインターベンション)と呼ばれ、2000年に国際歯科連盟によって提唱されました。現在の歯科治療では主流となっている考え方です。
良好な状態が長持ちすることを重視しています
一度治療した歯はむし歯や歯周病の再発リスクが高くなります。
再発を防ぐためには、むし歯部分を確実に除去すること、そして詰め物や被せ物で適切に補うことの両方が大切です。
歯を健康に保つためにはどのような治療が最適か、診断結果と治療計画を分かりやすくご説明し、ご納得いただいたうえで治療を進めてまいります。
痛くない治療への取り組み
歯科治療の中でも、麻酔注射が苦手という方は多いのではないでしょうか。
当院では患者さんの負担を減らし、リラックスして治療を受けていただくために、麻酔注射に関しても痛みを軽減できるよう工夫しています。
表面麻酔
麻酔の注射針がささるチクッとした痛みを軽減するために、事前に歯ぐきの感覚を麻痺させる表面麻酔を施しています。
電動麻酔
麻酔液の注入圧力によっても痛みを感じる場合があります。
当院では電動麻酔器で圧力をコントロールし、麻酔液をゆっくり入れることで痛みを最小限に抑えます。
むし歯の進行度と治療方法
初期のむし歯(CO)
初期むし歯治療とも呼ばれます。歯の表面がくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯が進行してしまいます。
- 《治療方法》
- 歯のクリーニングを徹底して、経過を観察していきます。
初期のむし歯(C1)
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに変色してザラつくこともあります。
- 《治療方法》
- 削るとしても少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。
進行したむし歯(C2)
むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。
冷たいものを食べると歯にしみることがあります。
- 《治療方法》
-
むし歯が浅い場合は、進行状況や患者さんのセルフケアの状況を踏まえて、治療した方が良いか経過観察でも良いかを十分に見極めます。治療を行った方が良い場合は感染している部分だけを取り除き、その後、細菌の侵入を防いだり、噛み合わせを良くしたりするために詰め物(インレー)を被せます。
歯髄まで進行したむし歯(C3)
むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯治療です。
何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。
- 《治療方法》
-
むし歯が深くまで進行している場合は、患部を削った後に歯の全体を覆う被せ物(クラウン)の治療を行います。むし歯が神経まで達している場合には、神経を取り除いて神経の通っている穴(根管)を清掃、除菌する根管治療を行うこともあります。
根管治療について
ご自身の歯を長く残すことができます
むし歯が進行すると、最悪の場合、抜歯をしなければなりません。入れ歯やインプラントなどで補うこともできますが、ご自身の歯に勝るものはありません。
細菌に侵された歯の神経を取り除き、根管を洗浄・消毒して被せ物を被せることで、ご自身の歯の機能を回復させるています。
精密さが求められる治療
症例によっては、より精密な治療を行うために歯科用CTを使用します。CTでは3D画像を得られるため、複雑で繊細な根管の状態を正確に診断できます。
歯質が失われた歯(C4)
歯のほとんどが崩壊した状態です。歯の根まで細菌に感染し化膿します。
このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病治療・予防治療のリスクが高まります。
- 《治療方法》
-
多くの場合は抜歯が必要となります。
失った歯を補う治療として、入れ歯やインプラントを検討します。
定期的なメインテナンスで再発予防
治療が終わったあとは、メインテナンスで再発を予防しましょう。
4か月に1度程度の間隔で定期検診をおすすめしています。
定期検診では口腔内チェックや各種検査、歯垢・歯石除去などの予防処置を行います。
むし歯や歯周病の予防だけでなく、白くて健康な歯を保ち、トラブルは早期発見・早期治療できるよう、当院のメインテナンスをご活用ください。